収益認識会計基準の用語をわかりやすく解説!これだけで理解できる

IFRS15号を元に作られた「収益認識に関する会計基準」は、理解するのがとても難しいですよね。今回は、会計基準や適用指針を理解するのに欠かせない用語を、わかりやすく解説します。

収益認識会計基準の用語をわかりやすく簡単に解説

YouTube

インスタグラム

この投稿をInstagramで見る

#収益認識 #収益認識に関する会計基準 #会計基準 #用語 #わかりやすい #わかりやすく #簡単に #解説

内田正剛@会計をわかりやすく簡単に(@uchida016)がシェアした投稿 –

Podcast

わかりやすく解説

収益認識会計基準の用語をわかりやすく解説!これだけで理解できる

「収益」と「認識」を分けて読むと理解できます。

まず収益ですが、誰にも返さなくていい財産が増えたことですが、「株主から出してもらったもの以外」といいう要件を満たすものです。

端的に言うとビジネスで稼いだお金のことです。

つぎに認識ですが、これは「会計帳簿へ載せる対象として決めること」です。

但し何でも決めちゃえばOKというわけではなく、会計ルールに従って判断が必要です。

収益認識会計基準の用語をわかりやすく解説!これだけで理解できる

次に「企業」と「顧客」です。

イメージがつきにくいですが、企業は「売主」のことで顧客は「買主」のことです。

企業=決算書を作っている団体のことですから、顧客はわかりやすく言えばお客さんとイメージすればいいでしょう。

収益認識会計基準の用語をわかりやすく解説!これだけで理解できる

ビジネスでは売主と買主は様々な約束事を取り交わします。

そのうち、「〇〇したら代金支払います」のような「買主にとって価値のある最小単位」のことを、履行義務といいます。

収益認識会計基準では、履行義務単位で会計処理を行うので、「売上を記録する単位」といってもいいでしょう。

収益認識会計基準の用語をわかりやすく解説!これだけで理解できる

収益認識会計基準でしばしば目にする「別個の財又はサービス」という用語ですが、「別個」とは何でしょうか?

辞書的に言うと別個は「他と切り離された別のもの」「一つ一つ分離された別のもの」という意味です。

ですから別個の約束は、例えば約束Aと約束Bがあったとしたら、「約束Bが果たされなくても効果をビジネスに活かせる」し、「約束Aが果たされなくても約束Bを果たせる」ことになります。

収益認識会計基準の用語をわかりやすく解説!これだけで理解できる

近年の会計ルールで頻繁に目にする「便益を享受する」という表現。

これも、2つに分けて理解すると、イメージしやすいです。

まず最初の便益は「収入が増える」とか「支出が減る」という意味です。

次に享受ですが、これは「得になることを得る」とか「得になることを手にする」という意味です。

ですから便益を享受するとは、「買った資産やサービスの効果を事業に使って収入が増えたり、支出が減ったりすること」をいいます。

収益認識会計基準の用語をわかりやすく解説!これだけで理解できる

充足という言葉も、収益認識会計基準で頻繁に目にします。

辞典的には「満たす」という意味ですので、会計的に言うと履行義務の充足は「買主と取り交わした通りに履行義務を果たす」という意味になります。

解説

収益認識って何?

「売上を会計帳簿へ載せること」をいいます。

主な検討ポイントには、「いつ載せるのか?」「いくら載せるのか?」があるので、おって当ブログで解説してきますね。

契約を識別する

「対象は〇〇ですよ」と決めることを、「識別する」といいます。

収益認識に関していうと、ある売上をいつ・いくら会計帳簿へ載せるかを検討するときに、「対象になる契約は〇〇ですと特定すること」と考えればいいでしょう。

便益を享受する

近年の会計は、資産に「お金を稼ぐ能力」を求めています。

つまり、会計帳簿に「資産100円」と載っていたら、「少なくとも100円以上のお金を稼ぐ能力がある」と評価されていることを意味します。

この考え方をベースにして考えると、「便益を享受する」もイメージがしやすくなります。

つまり「便益を享受する」とは、「その資産を売ったり使ったりすることで、会社へお金がもたらされる」という意味になります。

別個

「他のものから独立したもの」という意味です。

収益認識にでは、「他の義務や約束とは別のもの」という意味で、用いられています。

イメージとしては、「他の約束を果たしていなくても、その約束さえ果たせば、買主からお金をもらえる単位の約束」のような感じです。

収益認識会計基準では、「5つのステップ」という考え方が採用されてますが、「なんだかよくわからねー」って思いませんか?今回は5つのステップを2回シリーズでわかりやすく簡単に解説します。これで考え方の基本が丸わかりで、「そういうことか!」って思いますよ。

スポンサーリンク